お客様窓口小動物と昆虫のQ&A
ドギーマンハヤシでは、
お客様とのコミュニケーションを
大切にしています。
ぜひ商品に関するご意見やご質問など
お客様の声をお聞かせください。
小動物と昆虫に関するQ&A
以下には、お客様からよくいただく質問事項をまとめています。
ペットは品種ごとの特徴をはじめ、成長段階(ライフステージ)、体質、飼育環境などによって、個体差が生じます。
それぞれの項目どおりにあてはまらないこともございますが、お客様の疑問に少しでもお答えできれば幸いです。
- ■商品パッケージには商品に対する重要事項が記載されています。
必ずお読みいただき、記載内容を守ってご利用ください。 - ■便の調子や健康状態などのペットの体調変化にご注意のうえ、調整してご利用ください。
また、ペットに異常があらわれたときは使用を中止し、獣医師にご相談ください。
ドギーマンからのお願いです。
-
共通フード類
直接商品を買うことは出来ますか?
いつも弊社商品をご愛用くださりありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、当社では直接販売は致しておりませんので、お探しの商品がございましたら当社商品の取り扱いのある、ホームセンターやスーパー、ペットショップなどでお買い求めください。
●オンラインショッピングをお探しの場合はこちらをクリックしてください。
-
共通フード類
「賞味期限」について教えてください。
賞味期限とは、製造元あるいは販売元が品質とおいしさを保証できる期間のことです。
表示されている保存方法が守られていて、未開封の状態を指した期限ですのでご注意ください。
開封後は賞味期限に関わらず、できるだけ早めに与えきってくださいますようお願いします。
※次項に「開封後」に関する情報をお知らせしています。あわせてご覧ください。 -
共通フード類
“開封後要冷蔵”とパッケージに書いていますが冷蔵保存は必要ですか?
パッケージに《開封後要冷蔵》という記載のあるものは冷蔵保存が必要になります。
理由は、開封すると外気とともに菌等が入り、腐敗やカビの繁殖等の原因になりやすいためです。また、時にはパッケージを食い破って虫が入ることもあります。商品に応じた最適な保存方法をパッケージに表示していますので、記載内容にある方法を守って、開封後はできるだけ早めに与えてください。
※前項に「賞味期限」に関する情報をお知らせしています。あわせてご覧ください。 -
昆虫フード類
子供が『昆虫ゼリー』を食べてしまいましたが大丈夫ですか?
確かに雰囲気も大きさも似ていますが、「昆虫ゼリー」は昆虫用に企画や開発をおこなった商品です。
人にとって有害な成分は使用していませんが、人用の食べ物ではありません。
保管場所を分けるなど幼児や子供をはじめ大人の方も口にすることがないよう、くれぐれもご注意ください。
必ず対象昆虫のみに給与してくださいますようお願いします。 -
小動物グッズ類
猫用の爪切りで、ウサギの爪を切ってもいいですか?
爪を切り慣れていらっしゃる方なら大丈夫かと存じますが、不慣れな方でしたら、ウサギ用の爪切りを使用されてはいかがでしょうか。
ウサギは特有のU字型の爪を持っているため、猫用では切りにくい場合があります。
◎弊社でも爪のカーブに対応するよう製造した「ウサギのカーブ型つめきり」をご用意しています。
是非ご利用ください。 -
小動物グッズ類
水飲みグッズ『小動物のドリンカー クリアノズル(70ml、120ml、
330ml)』について教えてください。Q-1 ボトルは付属していますか。
A-1 はい。付属しています。
Q-2 ノズルからしずくが垂れる(水が出ない)時は、どうすれば解消しますか
A-2 以下をお試し願います。※取扱説明書にも記載しています
・ノズルの先端のボールを指で数回押して水を出しノズル内の空気を
なくしてください(空気抜きの実施)。
・ボトルに結露しない程度のぬるま湯を入れ常温にしてください。
・エアコン等の風が当たらない場所でご使用ください。
・ボトルが地面と垂直になっているかご確認ください。
・ノズル先端の金属のボールを中性洗剤で洗ってください(油膜等を落とす)。
・ノズルをボトルにしっかりとしめ付けてください。
Q-3 お手入れの仕方を教えてください。
A-3 毎日、中性洗剤を含ませたスポンジでやさしく洗い、十分にすすぎます。
特にノズル先端やボールに食べカスなどが付着したり、先端のボールに
油膜がつくと水もれを起こす原因となりますので、丁寧に洗ってください。
また、透明の飲み口は定期的に熱湯消毒をおすすめします。
(コクシジウム原虫の感染予防) -
昆虫グッズ類
『昆虫マット』について教えてください。
Q-1 マットの表面に白いカビのようなものが生えていますが、大丈夫ですか?
A-1 『昆虫マット』類や『昆虫くち木』には、有機物を分解する有用菌(キノコ菌の一種)が存在しています。
昆虫にとって快適な住環境をつくり出すために、菌類は重要な役割を担います。菌糸が少しのびている程度でしたら品質には問題はないかと存じますが、気になるようでしたら、混ぜ合わせてご使用ください。
Q-2 マットに小さな虫が発生しています。新しいものと交換した方がいいですか?
A-2 マットは自然の栄養をたっぷり含んでいますので、小さな虫も好みます。
そのままでも大丈夫ですが、気になるようでしたら新しいものと交換してください。
また、天日干しして継続使用するという方法もあります。
飼育ケースからマットを取り出し、黒いビニール袋などに入れて直射日光に当ててください。
マットを薄く広げて、両面をまんべんなく天日干しするのがコツです。
- お電話でのお問い合わせ
-
0120-086-1920120-086-192
受付:月〜金(祝日除く)
9時〜17時 - メールでのお問い合わせ
- お手紙でのお問い合わせ
-
下記の宛先まで封書にて
ご郵送ください。〒537-0002 大阪府大阪市
東成区深江南1-16-14
ドギーマンハヤシ株式会社
お客様窓口