- HOME
- 知る・楽しむ
- わんちゃんとの生活で役立 つわんコマまんが
- その草花、食べていいの?
知る・楽しむわんちゃんとの生活で役立つ わんコマまんが





今が盛りと咲き誇る花々。お散歩も心弾む季節ですね。
でも、わんちゃんの関心は青々とした草の方。
嬉々として草をムシャムシャする子もいれば、全く関心のない子もいますが、わんちゃんが草を食べるという行為は、割と日常的です。
なぜ草を食べるのかは、胃腸の調子を整えるため、吐くため、ビタミン不足、ストレスなどいろいろな説がありますが、実は正確な理由はわかっていないようですね。
なんらかの問題がある子だけが草を好むわけでもなさそうです。
特に大きな害もなく、未消化のものは排泄されるので、多少の草なら食べても気にされないオーナーさんが多いでしょう。
ただ、公園や散歩道などの身近な場所でさえも、実はわんちゃんにとって有害な植物は驚くほど多いのです。
チューリップやユリなど球根を持つ植物、その他アサガオ、紫陽花、ツツジ、パンジー、水仙、ヒガンバナなど、私たちの目を楽しませる美しい花を持つ植物の多くは、わんちゃんには有害です。
一つ一つ区別するのは容易なことではありませんので、観賞用とされる草花は全て口に入れないようにすることで、危険を回避しましょう。
正体の分からない草や実も同様です。
また、食べても問題ないとされる種類の雑草でも、場所によっては除草剤や殺虫剤が撒かれている可能性もあります。
言うまでもありませんが、これらの薬はわんちゃんにとって大変危険なものです。
薬が散布されている可能性のある草は、絶対に食べさせてはいけません。
安全に草を食べさせたい場合、庭やプランターで自家栽培するか、またはペットショップなどで、わんちゃん猫ちゃんが食べる用の草が販売されています。
これなら除草剤の心配もないですね。
でもどんなものも食べ過ぎはやっぱり問題。草もほどほどにね。


こんな時のドギーマン
おすすめ商品


